スペースシャワー列伝 JAPAN TOUR 2014 @赤坂BLITZ 3/9
- 2014/03/09
- 23:01
これまでに9mm Parabellum Bulletやthe telephones,NICO Touches the Walls、THE BAWDIES、[Champagne]、クリープハイプ、グッドモーニングアメリカなどが出演し、そこから大きなステップアップを果たした、若手バンドの登竜門的イベントのスペシャ列伝ツアー。
今年の出演者は
KANA-BOON
キュウソネコカミ
go!go!vanillas
SHISHAMO
の4組と、オープニングアクト。
・赤色のグリッター (オープニングアクト)
スペシャとMUSICAらが共同で開催しているオーディション、MASH A&Rで優勝し、この舞台への出演を掴んだ赤色のグリッター。すでに客席は入り切らないんじゃないかというほどの満員状態である。
紅一点ベーシストを含めた4人組で、ダンスロック要素は薄い、正統派ギターロックバンドといった印象。ハイトーンなボーカルは、過去にこのイベントに出たクリープハイプを彷彿とさせる部分もある。
演奏は非常にしっかりしていて、気負いも緊張も感じられなかったが、まだ若いんだろうなぁと思ったら、なんと先日高校を卒業したばかりだという。これには会場から驚きの声が湧き上がった。
確かにオリジナリティという部分ではまだ「これ!」というポイントはないが、まだ18歳ということでこれからどうなっていくのかという期待は非常に膨らんだ。会場限定シングルも購入しました。
・SHISHAMO
トップバッターは昨年高校を卒業したスリーピースガールズバンド、SHISHAMO。するっと演奏を始めたのだが、相変わらずスカスカかつシンプルなのに、去年ライブ見た時よりもはるかにバンドが逞しくなっているのがわかる。宮崎朝子(ボーカル&ギター)が挨拶的なMCをしてから、
「今日はみなさんいろいろ目当てのバンドがいると思うんですが…」
観客「SHISHAMO見にきたよー!」
「あ、そういうのいいです。(笑)
女の子は狙ってるバンドマンもいると思うんですけど、そういう女の子の曲です」
とサラッと観客の声は流して「バンドマン」へ。
「僕に彼女ができたんだ」ではイントロから歓声が上がり、音源未収録の「タオル」では客席に色とりどりのタオルが回る。
宮崎はギターソロではステージ前に出てソロを弾いたりと、ライブの見せ方も去年とは段違い。数ヶ月でこれだけ成長するというのは凄くも恐ろしくもある。これまで書き溜めた曲と高校を卒業してから書く曲は歌詞も必ず変わるはず。果たしてどうなるか。
1.あの子のバラード
2.バンドマン
3.行きたくない
4.僕に彼女ができたんだ
5.タオル
6.恋する
・go!go!vanillas
今日の出演者の中で唯一ライブを見るのが初めてのgo!go!vanillas。革ジャンを着たメンバーが登場すると、のっけから最新シングル「オリエント」とロックンロールをぶっ放していく。
「赤坂のテンションはどんな感じですかー!?俺らはこんな感じ!」
と「ハイテンション」を文字通りハイテンションに演奏すると、ドラムのジェットセイヤのソロではコール&レスポンスも交え、いいキャラであることがよくわかる。
このバンドは一聴するとレーベルの先輩であるTHE BAWDIESの影響を感じるところがあるが、シャウトの仕方などを見ていてもROYのように感じる。
しかしながら、ライブを初めて見る人をここまで引き込めて、体を動かせるのはスタイルだけをなぞっているのではないということが本当によくわかる。
コール&レスポンスをしたかと思えば、
「普通にコール&レスポンスやっても面白くない!みんな、できるだけ小さい声で!コール&ささやきや!」
とコール&ささやきを起こし、最後は大声でコール&レスポンス。するとそこからはさらなる熱狂を生み出した。
ライブバンドだろうなぁとは思っていたが、ここまでとは思わなかった。このバンド、さらに大きなところまで行きそうな予感。
1.オリエント
2.ハイテンション
3.ミスタースウィンドル
4.アクロス ザ ユニバーシティ
5.ビッグモンスーン
6.人間賛歌
・キュウソネコカミ
リハの段階で「お願いシェンロン」を本気で演奏し、「列伝」と書かれたボードをセイヤ(ボーカル&ギター)が掲げるも、裏にはしっかり「リハ」の文字が。
いったんはけると、猪木のテーマのSEで再登場し、メンバーが中央に集まって、1,2,3!ダー!と気合いを入れてから、「ネコ踊る」でスタート。
続けざまに「サブカル女子」「ファントムバイブレーション」と、もはや代表曲と言える曲を連発したのだが、もう対バンイベントではなく、このバンドのワンマンなんじゃないかと思うくらいの熱狂ぶり。
「列伝ツアーに出たからって売れるとは限らんぞー!でも俺らは売れたいんや!
売れたら売れたで、遠くに行った、とか勝手なことを言うやつがいるから、次の曲で俺が物理的にお前らの近くまで行ったる!これで遠くに行ったとは言わせん!」
と、「DQNなりたい、40代で死にたい」では、「ヤンキーこーわいー」のコールに続き、セイヤが客席に飛び込み、客の上に立ってコール&レスポンス。
「昨今ライブでサークルを作るな、とか邪魔や、って言うバンドもおるけど、俺らは逆にサークルを作る曲を作った。しかも日本古来のサークル、盆踊りができる曲や!」
と言い、クアトロのワンマンで披露された新曲「KMDT25」を演奏し、サークルを発生させたのだが、ほとんどの人が初めて聴くとは思えないぐらいの熱狂ぶりだった。ていうかクアトロの時よりも素直に良い曲だな、って思ったのは、やはりこの曲もこのツアーで揉まれてきたからだろうか。
ラストは「ウィーアーインディーズバンド!!」から、赤坂BLITZをシュタタタターン!させた「良いDJ」。
終わると、汗ダクダクのキッズ達がたくさんドリンクを貰いに行っていた。もはやこのキャパですら小さい。今すぐZeppでワンマンやっても余裕で埋まるはず。
リハ.お願いシェンロン
1.ネコ踊る
2.サブカル女子
3.ファントムバイブレーション
4.DQNなりたい、40代で死にたい
5.KMDT25 (新曲)
6.ウィーアーインディーズバンド!!
7.良いDJ
・KANA-BOON
今年のトリは、すでに「僕らのバンド」になっている感すらある、KANA-BOON。それを証明するかのように、1曲目の「ないものねだり」の、「ワンツー!」のカウントで会場中が跳ぶ。
「ミミック」「結晶星」と、最新シングル収録曲でアルバムよりも幅が広がったことを見せつけながら、ベース飯田が、
「列伝ツアー中、やたらついてなくて。ホテルで掃除のおばちゃんにいきなり鍵あけられて全裸を見られたりとか(笑)」
と笑わせる。谷口(ボーカル&ギター)も、
「なんか毎年簡単な、れっつでーん!みたいなコール&レスポンスやってるみたいやから、俺らはもうちょい知能的なコール&レスポンスをやね」
と言い、確かに小泉のドラムのリズムがないと非常にやりづらかったであろうコール&レスポンス。飯田が腕を挙げた時に脇をカメラに撮られるのを恥ずかしがり、脇を抑えるというポーズも追加される。
「1.2. step to you」から、ヒットシングル「盛者必衰の理、お断り」であっという間に終了してしまったが、このバンドはかつてこのステージに立ったTHE BAWDIESのように、時代という名のオーラを纏っている。すでにCDJではGALAXY STAGEを満員にするなど、あまりの急速な規模の拡大ぶりに怖くなるほど。
だが、バンドはこのまま同じようなことをやり続けるようにはならないだろうな。
アンコールではまずKANA-BOONのメンバーが登場し、「A.oh!!」でさらに踊らせると、
「じゃあここで、毎年恒例のやつ…出演者全員呼び込みますか!」
と谷口が言い、KANA-BOON→SHISHAMO→go!go!vanillas→キュウソネコカミと、リレー方式で呼び込み。go!go!vanillasは小芝居を交えてキュウソネコカミを呼び込んだ。全員揃うと、
「ちょっと他の人の曲やるんで、歌詞カードがないと…」
と言い歌詞カードが用意され、キュウソネコカミのヨコタが
「今日卒業式だった人おる?お、おめでとう!ていうか卒業式のあとにここ来たん!?頭おかしいな!(笑)」
と客をいじり、全員で歌い始めたのは、まさに今日のための曲、レミオロメンの「3月9日」。スクリーンにはこれまでのこのツアーの移動中や、ステージ裏、食事中などの写真や映像と、各バンドの他のバンドへのメッセージが映し出されたのだが、それが本当にみんな楽しそうで、見ていて泣きそうになってしまった。
これで今年のスペシャ列伝は大団円。誰もがこれからのこのバンド達の活躍を願わずにはいられない一夜となった。果たして来年はどんなバンドが名を連ねるんだろうか。
1.ないものねだり
2.ミミック
3.結晶星
4.1.2. step to you
5.盛者必衰の理、お断り
encore
6.A.oh!!
7.3月9日 (スペシャルセッション)
自分はスペシャのイベントが本当に好きだが、それは客側も出演者側も、スタッフ側も音楽に対する愛情が溢れているのが本当によくわかるから。
そのスペシャの最大のイベントというかフェスであるSWEET LOVE SHOWERが、今年はスペシャ開局25周年を記念して、例年より一日多い三日間開催。もちろん、今年も全部行きます。
今年の出演者は
KANA-BOON
キュウソネコカミ
go!go!vanillas
SHISHAMO
の4組と、オープニングアクト。
・赤色のグリッター (オープニングアクト)
スペシャとMUSICAらが共同で開催しているオーディション、MASH A&Rで優勝し、この舞台への出演を掴んだ赤色のグリッター。すでに客席は入り切らないんじゃないかというほどの満員状態である。
紅一点ベーシストを含めた4人組で、ダンスロック要素は薄い、正統派ギターロックバンドといった印象。ハイトーンなボーカルは、過去にこのイベントに出たクリープハイプを彷彿とさせる部分もある。
演奏は非常にしっかりしていて、気負いも緊張も感じられなかったが、まだ若いんだろうなぁと思ったら、なんと先日高校を卒業したばかりだという。これには会場から驚きの声が湧き上がった。
確かにオリジナリティという部分ではまだ「これ!」というポイントはないが、まだ18歳ということでこれからどうなっていくのかという期待は非常に膨らんだ。会場限定シングルも購入しました。
・SHISHAMO
トップバッターは昨年高校を卒業したスリーピースガールズバンド、SHISHAMO。するっと演奏を始めたのだが、相変わらずスカスカかつシンプルなのに、去年ライブ見た時よりもはるかにバンドが逞しくなっているのがわかる。宮崎朝子(ボーカル&ギター)が挨拶的なMCをしてから、
「今日はみなさんいろいろ目当てのバンドがいると思うんですが…」
観客「SHISHAMO見にきたよー!」
「あ、そういうのいいです。(笑)
女の子は狙ってるバンドマンもいると思うんですけど、そういう女の子の曲です」
とサラッと観客の声は流して「バンドマン」へ。
「僕に彼女ができたんだ」ではイントロから歓声が上がり、音源未収録の「タオル」では客席に色とりどりのタオルが回る。
宮崎はギターソロではステージ前に出てソロを弾いたりと、ライブの見せ方も去年とは段違い。数ヶ月でこれだけ成長するというのは凄くも恐ろしくもある。これまで書き溜めた曲と高校を卒業してから書く曲は歌詞も必ず変わるはず。果たしてどうなるか。
1.あの子のバラード
2.バンドマン
3.行きたくない
4.僕に彼女ができたんだ
5.タオル
6.恋する
・go!go!vanillas
今日の出演者の中で唯一ライブを見るのが初めてのgo!go!vanillas。革ジャンを着たメンバーが登場すると、のっけから最新シングル「オリエント」とロックンロールをぶっ放していく。
「赤坂のテンションはどんな感じですかー!?俺らはこんな感じ!」
と「ハイテンション」を文字通りハイテンションに演奏すると、ドラムのジェットセイヤのソロではコール&レスポンスも交え、いいキャラであることがよくわかる。
このバンドは一聴するとレーベルの先輩であるTHE BAWDIESの影響を感じるところがあるが、シャウトの仕方などを見ていてもROYのように感じる。
しかしながら、ライブを初めて見る人をここまで引き込めて、体を動かせるのはスタイルだけをなぞっているのではないということが本当によくわかる。
コール&レスポンスをしたかと思えば、
「普通にコール&レスポンスやっても面白くない!みんな、できるだけ小さい声で!コール&ささやきや!」
とコール&ささやきを起こし、最後は大声でコール&レスポンス。するとそこからはさらなる熱狂を生み出した。
ライブバンドだろうなぁとは思っていたが、ここまでとは思わなかった。このバンド、さらに大きなところまで行きそうな予感。
1.オリエント
2.ハイテンション
3.ミスタースウィンドル
4.アクロス ザ ユニバーシティ
5.ビッグモンスーン
6.人間賛歌
・キュウソネコカミ
リハの段階で「お願いシェンロン」を本気で演奏し、「列伝」と書かれたボードをセイヤ(ボーカル&ギター)が掲げるも、裏にはしっかり「リハ」の文字が。
いったんはけると、猪木のテーマのSEで再登場し、メンバーが中央に集まって、1,2,3!ダー!と気合いを入れてから、「ネコ踊る」でスタート。
続けざまに「サブカル女子」「ファントムバイブレーション」と、もはや代表曲と言える曲を連発したのだが、もう対バンイベントではなく、このバンドのワンマンなんじゃないかと思うくらいの熱狂ぶり。
「列伝ツアーに出たからって売れるとは限らんぞー!でも俺らは売れたいんや!
売れたら売れたで、遠くに行った、とか勝手なことを言うやつがいるから、次の曲で俺が物理的にお前らの近くまで行ったる!これで遠くに行ったとは言わせん!」
と、「DQNなりたい、40代で死にたい」では、「ヤンキーこーわいー」のコールに続き、セイヤが客席に飛び込み、客の上に立ってコール&レスポンス。
「昨今ライブでサークルを作るな、とか邪魔や、って言うバンドもおるけど、俺らは逆にサークルを作る曲を作った。しかも日本古来のサークル、盆踊りができる曲や!」
と言い、クアトロのワンマンで披露された新曲「KMDT25」を演奏し、サークルを発生させたのだが、ほとんどの人が初めて聴くとは思えないぐらいの熱狂ぶりだった。ていうかクアトロの時よりも素直に良い曲だな、って思ったのは、やはりこの曲もこのツアーで揉まれてきたからだろうか。
ラストは「ウィーアーインディーズバンド!!」から、赤坂BLITZをシュタタタターン!させた「良いDJ」。
終わると、汗ダクダクのキッズ達がたくさんドリンクを貰いに行っていた。もはやこのキャパですら小さい。今すぐZeppでワンマンやっても余裕で埋まるはず。
リハ.お願いシェンロン
1.ネコ踊る
2.サブカル女子
3.ファントムバイブレーション
4.DQNなりたい、40代で死にたい
5.KMDT25 (新曲)
6.ウィーアーインディーズバンド!!
7.良いDJ
・KANA-BOON
今年のトリは、すでに「僕らのバンド」になっている感すらある、KANA-BOON。それを証明するかのように、1曲目の「ないものねだり」の、「ワンツー!」のカウントで会場中が跳ぶ。
「ミミック」「結晶星」と、最新シングル収録曲でアルバムよりも幅が広がったことを見せつけながら、ベース飯田が、
「列伝ツアー中、やたらついてなくて。ホテルで掃除のおばちゃんにいきなり鍵あけられて全裸を見られたりとか(笑)」
と笑わせる。谷口(ボーカル&ギター)も、
「なんか毎年簡単な、れっつでーん!みたいなコール&レスポンスやってるみたいやから、俺らはもうちょい知能的なコール&レスポンスをやね」
と言い、確かに小泉のドラムのリズムがないと非常にやりづらかったであろうコール&レスポンス。飯田が腕を挙げた時に脇をカメラに撮られるのを恥ずかしがり、脇を抑えるというポーズも追加される。
「1.2. step to you」から、ヒットシングル「盛者必衰の理、お断り」であっという間に終了してしまったが、このバンドはかつてこのステージに立ったTHE BAWDIESのように、時代という名のオーラを纏っている。すでにCDJではGALAXY STAGEを満員にするなど、あまりの急速な規模の拡大ぶりに怖くなるほど。
だが、バンドはこのまま同じようなことをやり続けるようにはならないだろうな。
アンコールではまずKANA-BOONのメンバーが登場し、「A.oh!!」でさらに踊らせると、
「じゃあここで、毎年恒例のやつ…出演者全員呼び込みますか!」
と谷口が言い、KANA-BOON→SHISHAMO→go!go!vanillas→キュウソネコカミと、リレー方式で呼び込み。go!go!vanillasは小芝居を交えてキュウソネコカミを呼び込んだ。全員揃うと、
「ちょっと他の人の曲やるんで、歌詞カードがないと…」
と言い歌詞カードが用意され、キュウソネコカミのヨコタが
「今日卒業式だった人おる?お、おめでとう!ていうか卒業式のあとにここ来たん!?頭おかしいな!(笑)」
と客をいじり、全員で歌い始めたのは、まさに今日のための曲、レミオロメンの「3月9日」。スクリーンにはこれまでのこのツアーの移動中や、ステージ裏、食事中などの写真や映像と、各バンドの他のバンドへのメッセージが映し出されたのだが、それが本当にみんな楽しそうで、見ていて泣きそうになってしまった。
これで今年のスペシャ列伝は大団円。誰もがこれからのこのバンド達の活躍を願わずにはいられない一夜となった。果たして来年はどんなバンドが名を連ねるんだろうか。
1.ないものねだり
2.ミミック
3.結晶星
4.1.2. step to you
5.盛者必衰の理、お断り
encore
6.A.oh!!
7.3月9日 (スペシャルセッション)
自分はスペシャのイベントが本当に好きだが、それは客側も出演者側も、スタッフ側も音楽に対する愛情が溢れているのが本当によくわかるから。
そのスペシャの最大のイベントというかフェスであるSWEET LOVE SHOWERが、今年はスペシャ開局25周年を記念して、例年より一日多い三日間開催。もちろん、今年も全部行きます。